防災対策落雷災害の停電時にパソコンを保護するUPS(無停電電源装置) 昔に比べると送電網の充実化により停電が起こる頻度は少なくなりましたが、突然起こる停電にはびっくりしますね。 台風や大雨、最近ではゲリラ豪雨で発生する雷によって引き起こされる災害が停電です。現代ではオール電化のご家庭も多くなり電気の重要性はより大きくなっています。 そんな中で急な停電で致命的な... 2019.02.01防災対策電気/ガス
防災対策災害時に避難所へ最小限持っていくべき防災グッズと不要なもの 災害が起こる前、起こった後にもし自宅で生活することができない状況になったとしたら…いやですね。出来ることならば行きたくないのが本心です。 しかしながら「嫌です、お断りします。うちでの生活が良いので。」と一概には言えない状況に置かれたとしたら、しぶしぶだったとしても避難所での生活を余儀なくされ他... 2019.02.01防災対策生活
防災対策地震災害の後でも安心!コンビニで購入できる最低限の防災用品 地震などによる災害なんて人ごとで自分の住んでいるこの辺りは大丈夫と思ってませんか?うちは大丈夫、今まで被災地になったことないから…と思っていませんか? 自分も被災するまでは、残念なことに私はそんな風に思っていましたが、その時は急にやってきました。まさか来るとは思わない災害だったので、なんの準備... 2019.02.01防災対策生活
防災対策大雪の日に自動車を運転する際の注意点と準備しておく雪害対策グッズ 11月中旬ともなると北日本や日本海沿岸部ではそろそろ雪が降りはじめる時期ですね。 地域によっては公共交通機関が少なかったり寒くて歩きたくなかったりで自動車で移動することも多いかと思います。 地元の方であれば毎年訪れる雪の季節ということで車の雪対策も万全かもしれませんが、スキーやスノーボードと... 2019.02.01防災対策生活
防災対策スマホの電池がきれそう…災害時でも使えるモバイルバッテリーが便利! 今では生活必需品となっているスマートフォンですが、ほんの10年くらい前までは携帯電話と言えばガラケーでしたよね。 ちょっとした気になることや調べたいことは、パソコンを使うまでもなくスマホで検索できるので楽ちん♪と使っていると、電池の残量がもう残ってない。 そんなときに地震が発生して停電になっ... 2019.02.01防災対策電気/ガス